赤城オートキャンプヒルズ
2013-05-07
テーマ:CAMP
GW前半の4月27日~29日で、群馬県の赤城オートキャンプヒルズへ、子どもの保育園の同級生3家族でキャンプに行ってきました。
朝5時に出発したおかげで、渋滞にはまることもなく、順調に9時に到着。
前もってキャンプ場の管理人さんから「9時くらいにはいるから来ていいよ」と言われていたので、キャンプ場近くの農産物直売所によって、山菜だのなんだのと色々と食材を買い込んでから行きました。

キャンプ場入口です。
キャンプ場の入り口にはゲートがあり、入るときにはカードを差し込んでゲートが開きます。
キャンプ場はそんなに広くはないですが、綺麗に整備されていてとても気持ちの良いキャンプ場でした。

イメージ 2
入るとキャンプ場の中央あたりに池があります。
池は3段になっていて、一番上にはニジマスが放流されており、1人1800円で6匹まで釣ることができます。(餌・サオ付)ちょ~入れ食い状態であっという間に6匹つれました。
後の2段は夏は水遊びができるようです。

フリーサイト

区画サイト
このキャンプ場はフリーサイトと区画サイトがあります。
区画サイトはサイト毎に水道と電源がついていて、電気代はサイト料金に含まれているので使いたい放題ですo(^-^)o
今回は、区画サイトをチョイス。
広いサイト(Aサイト)と少し狭いサイト(Bサイト)があるのですが我が家のテントは大きいので迷わずAサイトにしました。
で、我が家のサイトです。

今回のテントはマルシャルのセボンヌですo(^-^)o
友人家族と一緒に2家族での使用です。大人4人幼児4人での使用でしたがさすがセボンヌ!余裕の収容能力でした。
友人家族は4人用の内幕に。我が家は2人用にパートナーと子ども2人で。僕は前室で寝ました。
リビングスペースは、ノルディスクのコットンタープ

もう一家族は、小川のコットンテントです。

このテントは友人の父親が所有していたもので、その他にも沢山父親から譲り受けた道具を持ってきていましたがどれも素晴らしいものばかりでした。
羨ましいかぎりです。
このテントの詳細は後ほど…
さてさて、お食事です。

農産物直売所で購入した山菜たちは天ぷらに。
ウドにコゴミにゼンマイ、タラノメと美味しく頂きました。

お肉は、ヒレステーキとランプステーキ。どちらも柔らかくて最高でしたよ。
その他にも沢山ありましたが写真は無いですσ(^_^;

イメージ 10
夜、お腹が減ったので焚き火で焼おにぎりをつくりました。最高にまいう~(*^o^*)

イメージ 11
こうして夜も更けていくのでした…
2日目以降の写真…
ありません!
すみませんm(_ _)m
なかなか普段写真を撮らないわたくし…
すっかり遊びに夢中になり撮り忘れたのでした~
へたくそなキャンプレポですんまへんm(_ _)m
おしまいで~す。
テーマ:CAMP
GW前半の4月27日~29日で、群馬県の赤城オートキャンプヒルズへ、子どもの保育園の同級生3家族でキャンプに行ってきました。
朝5時に出発したおかげで、渋滞にはまることもなく、順調に9時に到着。
前もってキャンプ場の管理人さんから「9時くらいにはいるから来ていいよ」と言われていたので、キャンプ場近くの農産物直売所によって、山菜だのなんだのと色々と食材を買い込んでから行きました。

キャンプ場入口です。
キャンプ場の入り口にはゲートがあり、入るときにはカードを差し込んでゲートが開きます。
キャンプ場はそんなに広くはないですが、綺麗に整備されていてとても気持ちの良いキャンプ場でした。

イメージ 2
入るとキャンプ場の中央あたりに池があります。
池は3段になっていて、一番上にはニジマスが放流されており、1人1800円で6匹まで釣ることができます。(餌・サオ付)ちょ~入れ食い状態であっという間に6匹つれました。
後の2段は夏は水遊びができるようです。

フリーサイト

区画サイト
このキャンプ場はフリーサイトと区画サイトがあります。
区画サイトはサイト毎に水道と電源がついていて、電気代はサイト料金に含まれているので使いたい放題ですo(^-^)o
今回は、区画サイトをチョイス。
広いサイト(Aサイト)と少し狭いサイト(Bサイト)があるのですが我が家のテントは大きいので迷わずAサイトにしました。
で、我が家のサイトです。

今回のテントはマルシャルのセボンヌですo(^-^)o
友人家族と一緒に2家族での使用です。大人4人幼児4人での使用でしたがさすがセボンヌ!余裕の収容能力でした。
友人家族は4人用の内幕に。我が家は2人用にパートナーと子ども2人で。僕は前室で寝ました。
リビングスペースは、ノルディスクのコットンタープ

もう一家族は、小川のコットンテントです。

このテントは友人の父親が所有していたもので、その他にも沢山父親から譲り受けた道具を持ってきていましたがどれも素晴らしいものばかりでした。
羨ましいかぎりです。
このテントの詳細は後ほど…
さてさて、お食事です。

農産物直売所で購入した山菜たちは天ぷらに。
ウドにコゴミにゼンマイ、タラノメと美味しく頂きました。

お肉は、ヒレステーキとランプステーキ。どちらも柔らかくて最高でしたよ。
その他にも沢山ありましたが写真は無いですσ(^_^;

イメージ 10
夜、お腹が減ったので焚き火で焼おにぎりをつくりました。最高にまいう~(*^o^*)

イメージ 11
こうして夜も更けていくのでした…
2日目以降の写真…
ありません!
すみませんm(_ _)m
なかなか普段写真を撮らないわたくし…
すっかり遊びに夢中になり撮り忘れたのでした~
へたくそなキャンプレポですんまへんm(_ _)m
おしまいで~す。